最後の投稿から約2年も更新が途絶えてたブログになります。今更感はありますが、自分自身のためにも残しておきたいと思い、久しぶりのプログラミング(jQuery)に関する投稿です。誰かもきっと悩んでるはず!
Continue readingCategory Archives: 情報・プログラミング
[Rails]画像ファイルをbase64で送りimgタグで表示する
ここでは、HTMLのimgタグでファイルパスを指定するのではなく、base64エンコードした画像データを指定する方法、およびrailsでbase64エンコードして画像を送信するサンプルを掲示しています。
Continue reading[Rails]型変更でマイグレーションエラー(change_column)
ある項目の値が、int型では小さい(実際は多分大丈夫だけど)ので、型をbigint型に変更することになりました。よくある話だと思いますが、タイトルにもあるように、railsを使ったマイグレーションでエラーが発生。マジでイライラしました。
Continue reading[WindowsUpdate]あなたはそこに100%です。
Windows11にアップグレードしたのはいいのだが、これって本当にどこまで確認してるのだろうかと疑いたくなるような現象がありました。。。
Continue readingWindows11にアップグレードする(WindowsUpdate編)
[Ruby] 同一キーのハッシュ同士の合計値を高速にもとめる(hash.merge)
masaoです。最近、太ってきました。そして、おでんのおいしい季節になってきました。
Continue reading[Ruby] ハッシュが空であるか確認する(.empty?)
masaoです。ハッシュ配列が空であるか知りたいときありませんか?ほとんどの人はそんな必要ないと思いますが、わたしはたまに知りたい時があります。
Continue readingruby?Rails?なんでバカほどコードを1行で書きたがるのか
masaoです。Railsが嫌いです。毎度同じく愚痴から入ります。
Continue reading[Rails]deviseでパスワードをリセット(再設定)する
masaoです。Raisはきらいです。いつものように愚痴から始めます。
Continue reading[Chrome拡張] modheader HTTP リクエストヘッダーを追加・変更する
masaoです。好きな食べ物はスキヤキです。
数か月前のことですが、どうしても、HTTPのリクエストヘッダーに項目を追加してWebAPIを呼び出したくなりました。
どうしてもです。
どうも使用していた、REST クライアントでは、cuntent-type が application/pdf だと、バイナリデータは受信しているようなのですが、本当にPDFが受信できているのか確認ができませんでした。
Continue reading