祝日と祭日の違い?ハッピーマンデーで月曜に移動した日、しなかった日の違い?

Pocket

一年を振り返るにあたり「今年は祝祭日が土曜日をくいつぶしているな~」となぜか急に思い出しました。そこで疑問がわいてきました。「祝日」と「祭日」の違いってなんだろうと。

スポンサーリンク

 

「祝日」と「祭日」の違い

現在の法律では、「国民の祝日に関する法律」で規定されている通り、法律上はすべて祝日であり、祭日という言葉は使用されていません。

実は、祭日は戦前までは皇室を中心としたお祭りの日として、以下の日が「祭日」として規定されていました。

  • 元日(1月1日)
  • 建国記念日(2月11日)
  • 春分の日(3月20日 ※平成29年の場合)
  • 昭和の日(4月29日)
  • 秋分の日(9月23日 ※平成29年の場合)
  • 文化の日(11月3日 明治天皇の誕生日)
  • 勤労感謝の日(11月23日)

 

ハッピーマンデーで月曜に移動した祝日

さて、次はハッピーマンデーによって月曜日に移動した祝日についてです。月曜日に移動した祝日は次の通りです。

  • 成人の日(1月第2月曜)
  • 海の日(7月第3月曜)
  • 敬老の日(9月第3月曜)
  • 体育の日(10月第2月曜)

これら移動した日としなかった日の違いはズバリ!日付にあまり意味のない祝日です。別に成人の日が2月だろうと、3月だろうと構わないと思いますよね。

しかし、このほど日付に意味のない日を「山の日」として、8月11日にロックオンしました。お盆休みだし、全体としてはあまり影響が少ないからだと思われます。前例を踏襲するのであれば8月の第○月曜にするべきだと思いますが、ハッピーマンデー制度の影響は微塵も受けませんでした。

残念です。が、お盆休み(夏休み)の分散化がもっと行われるようになってくると、ロックオンした海の日の効果も高まると思います。そうなってくると、それはそれでまた、ハッピーマンデーとか言い出しそうな気もしなくもありませんが。

 

祝日の一覧

現在、平成の今生天皇の誕生日(12月23日)と、次の皇太子さまの即位する日(5月1日)の扱いを議論しているようです。わたしとしては、どちらの日も祝日としてOKなのですが。。。気になるところです。働きすぎなんでしょ~日本人はーーーー。

内閣府には祝日の一覧が掲載されていますので、確認してみるのも良いと思います。知らなかったこともたくさんあると思います。

http://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html 内閣府HPより一部引用

元日 1月1日 年のはじめを祝う。
成人の日 1月の第2月曜日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 4月29日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 5月3日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 5月5日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 7月の第3月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
山の日 8月11日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。
敬老の日 9月の第3月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
体育の日 10月の第2月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
文化の日 11月3日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 11月23日 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天皇誕生日 12月23日 天皇の誕生日を祝う。

 

スポンサーリンク


Pocket

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *