足のうらに魚の目ができています。かれこれ40年ほど生きてきてはじめての体験です。そう、初体験です。ちなみにヘルニアは2度ほど経験しています。
アイキャッチ画像でウオノメコロリとキズバンがありますが、単に一緒に購入したというだけの話です。魚の目撃退には使いません(たぶん)。
スポンサーリンク
足うらに魚の目ができた!
あまりきれいなモノではありませんが、こんな感じで魚の目ができました。皮が硬くなっています。でも写真撮影のために、いつもより丁寧に洗ったことは内緒です。
.png)
魚の目(治療前)
痛みもありますが、我慢することもできます。おそらく病院に行かなければならないレベルではないと勝手に判断しています(そうであってほしい願望を持っているだけです)。
なお、今回はウオノメコロリを試していますが、「とにかく痛みを和らげたい」という方用にサポーターもあるようです。タコや魚の目だけでなく外反母趾などにも効果があるようです。
試してみたことのある方、効果や感想等教えて頂けるとうれしいです。
足が臭い!
魚の目ができてから、足が非常に臭いです。もともと臭いかもしれませんが、刺激臭MAXで、激甚災害、公害認定レベルです。魚の目と関係あるのかないのかわかりませんが、魚の目ができてから臭いので関係あると思われます。
居酒屋行っても座敷には座れません。周囲の人たちがあまりの刺激臭に気絶することになるでしょう。そのため靴を脱ぐことができません。これは非常に辛いのです。魚の目とともに臭いもなくなってくれることを期待しています。
ウオノメコロリをはってみる
説明書をみると、とにかく貼ればいいみたいです。中身は6枚入りです。2~3日貼り続けると説明書には書いてあるので、6枚すべて使うとして2週間くらいで治りそうな予感がします。
そして、有効成分サリチル酸が浸透し、患部が白く変化してくると書いてあります。サリチル酸がなにかはわかりませんが、どうやら今回の主役は「サリチル酸」のようです。
「これで魚の目が治るのか~。がんばってくれよ~。サリチル酸!」

ウオノメコロリの中身
そして貼ってみた足裏がこちらです。

ウオノメコロリを貼ってみた
1日経過 足の臭いに早くも変化が!
1日目では特に書くこともなかったのですが、うれしいことがありまして書きたいと思います。
それは、「足のドブ臭が激減MAX」となりました。本来の臭いです。仕事が終わり帰宅して靴下を脱いでも臭いが気になりません。まさお感激です。
ということで、やはり、魚の目は足の臭さに関係していたと思われます。1日目にして、うれしい驚きでした。
あと、意外とウオノメコロリのシールは丈夫でシャワーしても何ともありませんでした。

貼って1日経過 足の臭いが激減MAX
ウオノメコロリを貼って3日経過
3日経過しました。いよいよウオノメコロリをはがします。ドキドキです。

魚の目が白くなる~
何気に感動です。まさに、「ザ・魚の目」って感じです。いよいよ白くなった魚の目を削ります。看護婦さんのお友達にやってもらいました。器用に剃刀で削ったのがこちらです。

魚の目削り1回目完了
残念ながらまだ芯は残っています。魚の目の中心を押すと痛みますのでわかります。1回で完治とは簡単にはいかないようです。
仕方がないので2枚目を貼って2~3日後にリトライです。
4日目の残念な失敗談
山へキノコのお師匠さんと天然なめこを採りに行ってきました。
その時に、無茶したのがダメだったようで、こんな感じでずれました。まだ、1日しか経過していないので、貼り直すことにしました。

キノコ採りで無茶してずれた
早くも3枚目を消費してしまいました。(くやしー)
2回目の魚の目退治
1回目の処置から4日経過したので、再度、魚の目を削ります。看護婦さん曰く、魚の目がデカく、大きいとのことです。
さて、サリチル酸は効いたのでしょうか。
.png)
魚の目をふやかした結果(2回目)
削ること5分。

削った結果
まだ、真ん中に芯があるとのことです。今回は、ピンポイントでサリチル酸を届けるために、シールの回りについている余分な綿の部分を切り取ります。

処置完了
痛みがひいてきたような気もするのですが、まだまだ油断大敵です。
3回目の処置で芯がとれたっぽい
さらに2日経過したので魚の目の芯をとることにしました。すると、なんてことはありません。ポロリととれました。あっさりと。

魚の目の芯がとれたっぽい
なので時間はかかりましたが、ひとまず治療は完了です。ここで、ウオノメコロリと一緒に購入した絆創膏が偶然役に立ちました。ラッキーでした。

絆創膏はって退治完了
翌日、出血がとまった足裏をみてみると、芯がとれているように思います。最後まできたない写真で失礼いたしました。
.png)
魚の目の芯がない(と思う)
まとめ
- ウオノメコロリでふやかした魚の目は臭い(ふやかさずとも臭い)
- ウオノメコロリで魚の目はとれる
以上、ウオノメコロリ体験レポートでした。