ここでは、Zend Framework1 の Zend_Session_Namespace クラスを使用したセッション管理のサンプルプログラムを掲載しています。
Tag Archives: zend
[ ZendFramework1 ] 標準のルータ: URLとモジュール コントローラ アクションの関係
ここでは、Zend Framework における標準のルータ ( Zend_Controller_Router_Rewrite ) の動作(URL とモジュール、コントローラ、アクションの紐付き)について 掲載しています。
[ Zend Framework1 ] アクションコントローラの呼出し順序 ( init preDispatch postDispatch)
ここでは、Zend Framework で URL にマッピングされたコントローラクラスのアクションメソッドの他にデフォルトで呼び出されるアクション以外のメソッドの呼び出し順序について掲載しています。
なお、コントローラクラスやアクションメソッドの作成方法については、下記のリンクから確認できます。
[ ZendFramework1] コントローラとアクションの追加(zf create controller/action)
[ ZendFramework1] コントローラとアクションの追加(zf create controller/action)
以下のリンクでは zf コマンドを使用して、プロジェクトのひな型の作成を紹介しましたが、ここでは、さらにコントローラーとアクションを追加する方法を掲載しています。
[ ZendFramework1 ] プロジェクトの作成 (zf create project)
ここでは、Zend Framework プロジェクトの作成例を掲載しています。なお、環境は、OS が WIndows で、WEBサーバは apache です。
[ ZendFramework1 ] 独自リソースのパラメータ設定と取得(application.ini)
ここでは、Zend Framework で使用されるパラメータ設定ファイル application.ini に独自のパラメータを設定し、取得するサンプルコードを掲載しています。
[ ZendFramework1 ] 自作プラグインでログを出力する(resources.log)
ここでは、自作プラグインで application.ini に設定したリソース(resource.log)を取得しログ出力するサンプルとBootstrap の _init メソッドのリターン値を自作したプラグイン内で取得するサンプルを掲載しています。アクションコントローラ内で Bootstrap の _init メソッドのリターン値を取得する場合は、次のリンクを確認ください。
[ Zend Framework1 ] デフォルトモジュールを変更する(setDefaultModule)
ここでは、Zend Framework1 において、モジュールディレクトリを構成する場合やデフォルトモジュールを変更する設定例などを掲載しています。
[ ZendFramework1 ] フレームワークのバージョン情報を取得(Zend_Version)
ここでは、Zend Framework1 において、フレームワークのバージョン情報を取得するサンプルスクリプトを掲載しています。
[ ZendFramework1 ] フォワード時にアクションヘルパーの postDispatch メソッドの処理をスキップする
Zend Framework1 では、アクション内で _forward メソッドを使用した場合でも、アクションヘルパーが登録されている場合には、アクションヘルパーの postDispatch メソッドがコールされます。
ここでは、アクションヘルパーの解除を行わないまま、postDispatch メソッド内でフォワードされているかを判定して処理をスキップするサンプルスクリプトを掲載しています。