[小学算数]せっかちな人は正解できない問題におっさんが挑戦してみた

Pocket

古い情報であるようですが、小学生の算数の問題でいい歳こいたおっさん、おばさんが騒いでいたようなので、その問題に挑戦してみた結果、見事に『不正解』となりました。

では、遅ればせながら masao のおっさんが騒いでみたいと思います。

スポンサーリンク

せっかちな人には解けない問題

その問題はこちらです。

そして masao は『15』と解答し、見事に間違いました。

悔しいので考察してみた

この問題は、問題を解くことよりも、問題を作成することが大変であることがわかると思います。

問題を解くことは不正解となりましたので、出題側がこれらの2つの正数を求める方法について考えてみました。

2つの正数の各桁の和と正数の差が等しくなる数字を探してみます。

問題にあるように、72と99は、各桁の和(=7+2+9+9=27)と差(=99-71=27)となるような数値の求め方です。

1.2つ2桁の正数を、10a + b, 10c + d とします

わたしの周囲では、この時点でほぼほぼ脱落しました。みごとなまでのポンコツっぷりです。

2.差と和を求める

差:(10a + b) – (10c + d)

和:a + b + c + d

3.方程式を解く

上記の和と差が等しいので、次の方程式が成り立ちます。

(10a + b) – (10c + d) = a + b + c + d

この方程式を解きます。

11a – 9c + 2b = 0  ・・・ ①

では、 問題にある、72と99で検証してみます。

a = 7, b = 2, c = 9, d = 9

を式①に代入してみます。

11 × 7 – 9 × 9 + 2 × 2 = 77 – 81 + 4 = 0

見事に0になりました。おや、d が登場していません。最後まで動かなかった『 歩 』でしょうか。それとも『不発弾』でしょうか。

もちろん違います。このことは、99でなくても90でも91でも98でも1の桁はなんでもOKということを意味しています。

なので、問題を作成する側は、適当に a や b を入れて、b が正数で求めることができれば、いわゆる引っかけようの前振り問題に最適であり、b が割り切れない(小数になる)ようならば、引っかけようの問題に使えるということです。

雑に補足すると、11a – 9c がマイナスになるように、そして偶数になるように探してみましょう 。もう少しちゃんとした規則がありますので、暇で仕方ない人は考えてみましょう。


いい年したおっさんの解説は以上です。

スポンサーリンク


Pocket

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *