[ 高校古文 ] 徒然草 兼好法師 「ある人、弓射ることを習ふに」

Pocket

高校古文にも登場する兼好法師の「ある人、弓射ることを習ふに」についての、古文と現代語訳を掲載しています。

スポンサーリンク

ある人、弓射ることを習ふに

ある人、弓射ることを習ふに、諸矢をたばさみて的に向かふ。師のいはく、「 初心の人、二つの矢を持つことなかれ。のちの矢を頼みて、初めの矢になほざりの心あり。毎度ただ得矢なく、この一矢に定むべしと思へ。」 と言ふ。わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせんと思はんや。懈怠の心、自ら知らずといへども、師これを知る。この戒め、万事にわたるべし。

道を学する人、夕べには朝あらんことを思ひ、朝には夕べあらんことを思ひて、重ねてねんごろに修せんことを期す。いはんや 一刹那のうちにおいて、懈怠の心あることを知らんや。なんぞ、ただ今の一念において、ただちにすることのはなはだかたき。(第九十二段)

現代語訳

ある人が、弓を習うときに、二本の矢を持って的に向かった。弓の先生が言うには「習い始めの人は二本の矢を持ってはいけない。二本持ってしまうと、二本目の矢を当てにして、一本目の矢をおろそかにする気が出てしまう。射るたびごとに、矢の当りはずれを気にせずに、この一本で決めようと思いなさい。」と言う。たったの二本の矢で、それも先生の前で、一本をおろそかに思うことなどあろうか、いや、思うはずはない。しかし、自分では気づかなくても、先生にはこれがわかってしまう。この戒めは弓を射ることだけでなく、すべてに通じることだろう。

何かの修行・鍛錬をする人は、夕方であれば、次に朝、朝であれば、夕方があるからと思って、そのときになってから丁寧に繰り返し修行しようとする。一日という間の中でもこのような怠け心が出るのだから、一瞬のうちに出るなまけたりする気持ちのあることを、本人だって気づきはしないだろう。なんとも、一瞬一瞬にすぐに実行することはなんとも難しいのだろう。

感想

一瞬一瞬の本気度はこんな人たちがいる時代はとくにすごいでしょうね。「負け=死」です。次のチャンスはありません。世の中は厳しいですが、今であれば、なんとかやり直すことができます。見習って一瞬一瞬に全力を尽くしてみたものです。先生、僕は変わることができるでしょうか?

お前が弱いから悪いんだ

お前が弱いから悪いんだ

スポンサーリンク


Pocket

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *