[ 中学理科 ] 光の反射の法則(入射角と反射角)

Pocket

中学生で習うと思いますし、直感的に理解できるお子さんも多くいると思いますが、光の反射の法則です。まず光のスピードはどのくらいかわかりますか?管理人が小さいころには、『1秒間で地球を7週半進むスピード』と習いました。正確には、299,792,458 m / s であり、だいたい秒速30万キロメートルです。

スポンサーリンク

反射の法則

反射の法則とは、入射角と反射角が等しいことでり、下図で確認してみてください。

光の反射の法則

光の反射の法則

これらのことから光は直進することがわかります。この光の性質を光の直進性といいます。

実験してみよう

実験を行うには、分度器と鏡と光が必要になります。分度器と鏡はあるとしても光源はどうしましょうか。光源はレーザーポインタなどを使用します。光がはっきり見えるように部屋は暗くするすると良いでしょう。あっ!分度器のメモリが見えなくなっちゃうかもしれませんね。

ただし、レーザーポインタは目に入らないように十分注意する必要があります。絶対にふざけてはいけません。

相対性理論

難しい話になっちゃいますが、光も曲がることがあると言われています。それは、かの有名なアインシュタインの相対論から導き出される結果です。

ただし、ブラックホールの周辺や宇宙規模の大きさになると空間自体が曲がっていて、そこに沿うように光が進むため曲がってしまうといわれています。

規模が大きすぎて想像することは難しいかもしれませんが、将来物理などを志す方は頭の片隅に入れておいてください。なお、管理人は理解しておりません。

光って、波だったり粒だったり、二刀流なんですかね。そして真直ぐ、人生直進がいいですか?紆余曲折も楽しそうですね?

スポンサーリンク


Pocket

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *